夏文旦・夏小夏/高知県宿毛市のおおぐし農園
この部分は iframe 対応のブラウザ(Netscape6.2以降)で見てください。
このメッセージが表示されている場合は
こちら
を参照してください。
夏文旦
:原石の中は、光り輝く宝石の魅力
お届け期間/6月初旬〜8月中旬
<FAX注文用紙>
夏文旦:おおぐし農園のこだわり
高知の特産柑橘類の栽培に特化し、長年培ってきた技術を生かし高知県西部の幡多地域で夏文旦の生産に合った平地で露地栽培しています。霜の降りにくい温暖な気候と、高品質な果実栽培に求められる平地でありながら山斜面のような水はけのよさを実現するための土壌改良を行っています。露地にこだわり自然の恵みを最大限に生かし、作物のストレスを軽減し文旦の樹勢を大切にした、基本に忠実な栽培育成を旨とし長く文旦を始め特産柑橘の栽培ができる環境作りを行っています。
夏文旦のお召し上がり方
1.
夏文旦はすべての皮に苦味がありますので、完全に皮を取り除き、果肉部分のみをお召し上がりください。まずは、文旦の頭と尻の部分を切り落とします。その後、皮に縦線を入れ、その線に沿って中身を取り出します。
2.
他の高知産文旦と比較して、外皮が裂けやすいので手で驚くほど簡単に剥くことができます。
3.
見栄えのよくない外皮ですが、それをむいた後に中から表れる10個前後のじょうのう(房)は、非常に形が整い放射状に並んでおりどれも柔らかでジューシーです。
4
.
夏文旦の房の上(芯)を切り、皮の中より果実を取り出します。縦にそっと剥がすように皮を取ると、キレイに果実のみが残ります。
5
.
夏文旦の皮にはとても苦みがありますので、皮を剥いた後は一度手をお洗いください。そうすることでよりよい甘さの文旦をお楽しみいただけます。
『夏文旦』販売商品
夏文旦 5kg
本体 4,000
円
(税込 4,320円)
数量
若木 夏文旦5kg(8〜5個)
※梱包は大小の玉の混合になります
発送時温度:
常温
お届け期間/6月6日〜8月20日
※上記期間以外の発送はできません。在庫状況によっては売り切れの場合もあります。ご了承下さい。
夏文旦 10kg
本体 5,200
円
(税込 5,616円)
数量
若木 夏文旦10kg(16〜26個)
※梱包は大小の玉の混合になります
発送時温度:
常温
お届け期間/6月6日〜8月20日
※上記期間以外の発送はできません。在庫状況によっては売り切れの場合もあります。ご了承下さい。
夏文旦外箱の形態
二重包装の形態
※商品到着後なるべく早くお召し上がりください。
※他商品との同送はできませんのでご了承ください。
夏文旦うんちく味自慢
見た目よりもおいしさで
人気の夏文旦!!
高知県の特産品、文旦
晩秋から早春の土佐特産品フルーツとしてその名を全国に轟かす高知県の文旦。 一般に高知で栽培される文旦は、最も早生系の文旦ハウス加温の
温室水晶文旦
(晩秋出荷)と、年が明けて2月ごろから出荷が始まる露地
土佐文旦
。土佐文旦には、露地より一足速く温室で12月に出荷される
温室土佐文旦
もあります。いずれも文旦独特のゆたかで爽やかな芳香と糖度・酸味のバランスが絶妙にマッチしたジューシーな大型柑橘フルーツ。しっかりとした肉質で食感もよく、厚い外皮に守られ鮮度が長く保たれることも相まって秋から初春にかけて絶大な人気と、ご用途の多い果物です。
さて、夏文旦とは…
高知県下でもあまり流通していない稀少種、夏が旬の文旦です。夏にぴったりの果物の秘密を探ってみました。
夏文旦の特徴
●
夏にぴったり!多汁で程よく抜けた酸味が演出する、素晴らしいのど越しの爽快感。
●
爽やかな文旦独特の清涼感あふれる芳香。
●
受粉から収穫まで、最も時間のかかる文旦。
●
黒潮の恵みで冬も温暖、霜の降りない日当たりの良い海沿いの緩やかな傾斜地という限られた立地条件。
●
生産地も生産者も少ない、夏が旬の非常に珍しい文旦。
「夏文旦」実は…
全国に数ある文旦種の中で晩生型の河内晩柑という種類で完全露地栽培、土佐文旦との最大の違いは追熟が寒い季節ではないため、木なりで熟成させることです。夏文旦は5月に開花し結実後、翌年夏の収穫まで一年半も長く厳しい自然の猛威、雨風にさらされ栽培・収穫されるため、
外皮は傷つき他種の文旦と比較すると外観は見劣りします。
柑橘類、文旦に詳しい方でも今年結実した新果実と昨年の果実が一緒に生っているところは、言葉だけでは信じられない光景。それだけ長く樹で果実を育て上げ、尚且つ毎年の安定した品質と収量を確保していくことは容易いことではありません。
しかし、木で熟成させることにより
夏文旦は非常にみずみずしく、適度な酸味が暑い季節にぴったりの味覚!
これほどまでに味・香りの双方が揃った、夏の国産柑橘は他にありません。
高知県宿毛市にある、おおぐし農園の夏文旦へのこだわりがそこにあります。夏文旦は、宝石にたとえれば外観はまさに原石。眩いばかりの魅力がその中にはぎっしり詰まっています。温暖な気候の高知県幡多地域だからこそ栽培できる特産品果物。文旦ファン必見、河内晩柑は気候に適した生産地、生産者が少なく
希少価値の高い清涼満喫のこだわり天然・夏スイーツ。
文旦独特の爽やかな香り広がる個性ゆたかな旬お取り寄せの逸品が、おおぐし農園の
『夏文旦』
です。
高知の特産品文旦の種類別比較
お届け開始予定
お届け期間
水晶文旦【温室】
11月初旬
1月初旬まで
土佐文旦【温室】
12月初旬
1月初旬まで
土佐文旦【露地】
2月中旬
3月下旬まで
夏文旦【露地】
6月初旬
8月下旬まで
多汁
土佐文旦【温室】=水晶文旦【温室】>土佐文旦【露地】=
夏文旦【露地】
糖度
水晶文旦【温室】>土佐文旦【温室】>土佐文旦【露地】>
夏文旦【露地】
果肉のやわらかさ
土佐文旦【温室】>水晶文旦【温室】>土佐文旦【露地】>
夏文旦【露地】
希少性
夏文旦【露地】
>土佐文旦【温室】>水晶文旦【温室】>土佐文旦【露地】
香り
土佐文旦【温室】:文旦独特の爽やかな芳香
水晶文旦【温室】:南国の柔らかな香り
土佐文旦【露地】自然で爽やかな芳香
夏文旦【露地】:清涼感のある香り
文旦は同じ品種の場合、一般的に果実の美しさは
【温室栽培】
が優れています。
【温室栽培】
は、自然環境を緩やかに遮断し温度や湿度、土壌を文旦に最も適した状態に管理するため、果肉を包む房の形も整い多汁、糖度も高い傾向にあります。
【露地栽培】
の文旦は、先人より伝承された文旦栽培に適した地形を自然循環によって無理なく高め、野味ああふれる原種の味わいを守って行きます。大いなる自然の香り、味は露地文旦ならではのお値打ちです。
夏小夏
:お中元にぴったりの特産品フルーツ
お届け期間/6月初旬〜8月中旬
※只今予約受付け中!
夏小夏:おおぐし農園のこだわり
生産出荷から販売まで徹底した自社管理を行う、
宿毛のおおぐし農園
おおぐし農園が出荷、販売する果実は、全て自社で生産した高知ならではの特産品フルーツ。その中でも柑橘類に特化しています。お届けするフルーツに責任を持つのは販売者として当然のことですが、そこに至る第一歩の品種と栽培地の選定、土壌作りから育成、販売に至るまで全てを自社社員で行う生産者がおおぐし農園です。 自然や土壌と対話して果物の栽培を学び、お客様からいただくご意見により更なる商品作りを構築していきます。お届けする果物の状態を季節・栽培の節目においていち早く把握し、果物の正確な情報をお客様にお伝えでき、お客様のお気持ちを大切にしたフツーツギフトをお届けするシステムがそこにあります。
北野浩之部長
おおぐし農園 現場担当者から一言
おいしいだけではなく、おおぐし農園の1個の果物で、感動を味わい、幸せな気持ちになってもらえる。そんな果物を作っていきたいと思っています。
贈るお客様と贈られるお客様の間が、果物を通じて深まり架け橋となれるよう真心を添えてお届けします。
夏小夏ができるまで
宿毛のおおぐし農園風景。日当たりが良く風通しの良い山の緩やかな斜面は標高100mほどの高台を大串オーナーが切り開き、水はけの良い土壌を敷きこんだもの。小夏作りに最も適した条件が整っています。
夏小夏を強風から守るネット
作物、特に果実は風により摩擦、自らの固い枝や棘に触れ 傷つきます。露地栽培では風は大敵!地形や山に自生する 樹木で風を防ぎ、特に風通りの強い箇所は防風ネットを設置 します。畑内の防風対策は、作物に栄養分が効率よく吸収さ れるよう生垣は設置しません。
自然下で人の手を借りず自然受粉により結実します。驚くほどたくさんの花弁。そのひとつひとつの咲く位置により、熟練生産者は来年の収穫の出来栄えが予想できます。
小夏は、通常長く木で成長させるため、収穫前には花弁と昨年結実した果実が同じ樹に同時になっていることも珍しくありません。しかしおおぐし農園では、樹々の負担を軽減し来年も高品質な果実を得るために、通常花がつぼみの時に(4月下旬から5月上旬) 夏小夏を収穫。低温貯蔵で追塾を行い、6月中旬から8月下旬の出荷に合わせて理想とする深い甘みと適度な酸味を作り出します。
スタッフ全員が、自社の商品知識を深めるため栽培作業に従事します。写真は販売担当の女性スタッフ。
厳しい自然環境から守るため袋掛けする露地栽培の夏小夏。状態の良い小夏を収穫するため摘果後、正確な果実数を把握する目的もあります。
小夏の袋掛けは気の遠くなるような作業。
収穫前の小夏、収穫後は保冷庫で酸抜きお行いながら出荷を待ちます。
『夏小夏』販売商品
夏小夏 1.5kg
本体 2,800
円
(税込 3,024円)
数量
夏小夏1.5kg(2L〜S:8〜15個)
夏小夏 3kg
本体 4,700
円
(税込 5,076円)
数量
夏小夏3kg
(2S〜2L:14〜30個)
発送時温度:
常温
お届け期間/6月初旬〜8月中旬
※上記期間以外の発送はできません。在庫状況によっては売り切れの場合もあります。ご了承下さい。
夏小夏ジュースセット
(無添加果汁100%)
本体 4,600
円
(税込 4,968円)
数量
夏小夏ジュース720ml×1本
うまさ搾り720ml×1本
夏小夏4玉
発送時温度:
常温
お届け期間/6月初旬〜8月中旬
※上記期間以外の発送はできません。在庫状況によっては売り切れの場合もあります。ご了承下さい。
※商品到着後なるべく早くお召し上がりください。
※他商品との同送はできませんのでご了承ください。
夏小夏うんちく味自慢
お中元ギフトにいちおしの
旬フルーツ
夏小夏とは
小夏は呼んで字の如く、夏(初夏)が旬の特産品フルーツ。3月末から出荷される早生の
宿毛小夏
と4月〜6月に出荷される高知県土佐市を中心に古くより栽培されている
土佐小夏
が有名ですが、最も晩生系が
西内小夏
(室戸小夏)。おおぐし農園では、西内小夏を7月に出荷する取り組みを行い、
『夏小夏』
という特別な小夏として出荷しています。
外観も美しい夏小夏は、お中元にぴったりのフルーツギフト!!
夏文旦同様、小夏独特の爽やかな酸味はまさに夏が旬の天然スイーツ。暑い季節ならではの清涼感あふれる夏小夏の味覚は冷蔵庫で冷やして食すとその特徴をさらに引き立たせ、ジューシーでフルーティなテイストは、お中元ギフトにもいちおし、南国高知特産・旬の柑橘果物です。
文旦と小夏の深いつながり
小夏の花粉で受粉させた文旦の花弁。
高知を代表する特産品果物『文旦』。高知では複数の種類が露地や温室で栽培、出荷されていますがそのいずれもの受粉は人の手によって行われています。文旦は小夏と違い自家不和合性を呈し、文旦生産農家はほとんど全てが小夏の花粉を使用して受粉、結実させます。
人工受粉を行う果物は受粉率を更に高めるため、他種の花粉を使用する場合が多く一般には補助的に増量剤として桃色の粉末『石松子』を添付します。人工受粉させた果物の花弁は石松子の色彩により着色、生産者は受粉が完了した花弁であることを認識できます。
小夏の花粉は文旦にとって非常に相性が良く、
結実した果実は成長が早く果実の形か良いものができます。概して、じょうのうの中には種(たね)が多く入りますが、糖度は高くなるといわれています。
植物(被子植物)にとって果実を作る目的は、優れた子孫を残し更なる種の繁栄が成されること。果実には、種(たね)を守り育てる豊富な栄養成分と他の生き物を引きつける不思議な魅惑があります。自然界の中で他の種を組み入れ、優性遺伝の法則により進化をとげる仕組みと、他の生き物の力を借りてより広い地域で繁殖する仕組みができているのです。
地域独特の特産品果物は、種の持つ強い生命力とその特徴を理解し、作物の気持ちになって栽培する篤農家によって、長い年月をかけて地域を代表するブランド果物となっていきます。
夏小夏(西内小夏)
も、高知県安芸郡東洋町の小夏篤農家が露地栽培小夏の樹の 一つの枝から、明らかに着果の良い枝を見つけたことが起源となっています。 (枝変わりと呼ばれる成長点の突然変異で、植物の場合変異の特徴が固定され遺伝する場合があります。)
露地栽培に適した品種『夏小夏』
おおぐし農園の夏小夏は、全て自然受粉です。
夏小夏
は、冬場寒い日が続いても
他の小夏と比較して落下率が低く
、受粉に際しては自家不和合性が弱く小夏同士の結実が容易で果実があまり大きくはない
小夏を食すのには厄介な種が出来にくい
傾向にあり、温暖な宿毛の気候とも相まって
露地栽培に適合した特別な小夏
と言えます。
夏小夏の品質は、 じょうのう(食する部分)が多く多汁で柔らかな酸味があり、種(たね)が少なく食べやすい優れた品種でもあります。
特に小夏と河内文旦は、開花・受粉から結実・収穫まで非常に長く、一年を軽く上回るため、収穫地では新しいつぼみが付いた小夏の樹にたわわに収穫前の果実が実っている不思議な光景がひろがっています。 夏小夏にはその分、土壌作り、施肥には生産者独自の熟練技術が必要となります。
<
支払・送料について
/
特定商取引法に関する表記
/
個人情報の取り扱いについて
>
Copyright 2007 加寿翁コーポレーション このホームページに掲載している写真、情報などの無断転載をお断りしています。