土佐料理 司/土佐料理 ねぼけ
公式オンラインショップ
  1. HOME
  2. 土佐料理司商品一覧
  3. 天のうなぎ
  4. 三代目 天の鰻 プレミアムセット【送料込】\出汁パックプレゼント/
  1. HOME
  2. 2020キャンペーン
  3. 元気いただきます
  4. 三代目 天の鰻 プレミアムセット【送料込】\出汁パックプレゼント/
  1. HOME
  2. 土佐料理司商品一覧
  3. 鰹のたたきセット商品
  4. 三代目 天の鰻 プレミアムセット【送料込】\出汁パックプレゼント/
  1. HOME
  2. 仁淀川 天の鰻
  3. 三代目 天の鰻 プレミアムセット【送料込】\出汁パックプレゼント/
  1. HOME
  2. 土佐料理司商品一覧
  3. 三代目 天の鰻 プレミアムセット【送料込】\出汁パックプレゼント/

三代目天の鰻プレミアムセット

三代目 天の鰻 プレミアムセット【送料込】\出汁パックプレゼント/

熟練の職人が仕上げた
特別な鰻

司の看板料理ともいえる「鰹のたたき」は誰もがうなずく美味しさ。そして日本を代表する清流で育った「天の鰻」は熟練の職人が仕上げた発見のある味わい。特別なものだけ、プレミアムなセットです。

●商品内容

・鰹のたたき(1節 320g以上/2~4人前)
・ゆずポン酢(300ml×1本)
・薬味
・三代目 天の鰻 蒲焼き(1尾 130g×2尾)
・三代目 天の鰻 たれ(20cc×2袋)
・うなぎ茶漬けの素[うなぎ・ダシ・薬味付](1人前×2袋)

●配送について

冷凍クール便

●賞味期限

冷凍で30日

三代目 天の鰻 プレミアムセット【送料込】\出汁パックプレゼント/

  • 送料込
送料込
¥ 12,900 税込
4.00
1
  • 購入者
    非公開
    投稿日
    鰻初めて買いました。生臭かったりするのが嫌であまり通販で買わないのですが(かと言ってお店で食べても当たり外れが多いですよね、鰻って…)司の鰻、大きくてフライパンでお湯を沸かしましたが入らないぐらい大きい!なんとか押し込んで温め、魚焼きグリルで少しこんがりさせてからいただきたいました。とてもふっくらやわらかくて、皮も美味しい!身も厚くてさすが司です。 カツオのたたきはいつもながら大変美味しかったです。ただ部位がお腹のとこ?うすーーくなってるとこだったのでカットした断面がさみしげでした。でも味は間違いない美味しさでした。また購入しにきますねー。
鰹のたたき

皮目はパリっと香ばしく、うまみをギュッと閉じ込めて。

板前たちが炭火で炙る音が聞こえてくるような、鼻をくすぐる、焼き目の香ばしさ。口の中であふれ出す濃厚な旨み。一気に1000℃まで高温になる司オリジナルの炭火焼き製法で、皮目はパリッと香ばしく、中は極上レアの絶妙な仕上がりに。まさに職人が追求する理想の鰹のたたきに仕上がります。老舗土佐料理店にて創業時よりこだわり続けたこの味をどうぞご堪能ください。

天の鰻

うなぎの骨から旨味を抽出した秘伝のタレと、小骨を焼き切る独自の焼き上げ製法で、ふっくらと香ばしく仕上げています。

司の鰻が美味しい理由は焼き上げの仕方にあります。プロが丁寧に下処理をした鰻をじっくり、しっかりと焼き上げます。よく通信販売等で購入する鰻は骨が気になるというお声をいただきますが、司の鰻は小骨を焼き切っていますので気になることはありません。口当たりも優しく、ふっくらと柔らか。お子様でも安心してお召し上がれます。

伝統のタレは鰻の骨を焼き上げ醤油ベースのタレでじっくりと煮込み旨味を抽出した。しっかり焼かないと生臭くなり、焼きすぎると苦味がでるので熟練の技術を必要とする、簡単にマネのできない秘伝のタレです。素材、製法ともに改良を重ねた至高の味わいをお楽しみください。

うざくの画像

【古く縄文時代から食べられていた「鰻」】

日本人が鰻を食べ始めたのは縄文時代までさかのぼるそう。
そして鰻が広く庶民に食されるようになったのは、江戸時代に入ってからの事。 高たんぱくで栄養価も高い鰻は、庶民の夏バテ防止の食べ物として、 また酒飲みの格好のつまみとして、好んで食されてきたそうです。 うなぎに含まれている栄養で、最初に注目すべきはビタミンA。 ビタミンAは皮膚や目、口、鼻、のど、肺、内臓などの粘膜を健康に保つ効果があります。 またビタミンB1・B2も豊富で、エネルギーや代謝を促してくれるため、 まさにうなぎは夏バテ防止にピッタリで、現代においても食べられ続けている食材です。

うな丼の画像

【土用の丑の日には、なぜ「鰻」】

冬が旬の「鰻」が、なぜ夏に食べられているのでしょうか?
その理由が「土用の丑の日」です。
「土用の丑の日」に鰻を食べるというならわしは、江戸時代ごろから始まりました。 「土用」とは立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間のことを指します。つまり季節の変わり目のことです。 「丑の日」とは十二支の丑にあたる日のことで、「う」のつく食べ物を食べるのがよいとされています。 夏の土用の時期は暑さが一年の中でもっとも厳しく、夏バテや食欲不振など体が疲れやすい時期。 夏場に売れない鰻を、土用の丑の日の「う」のつく食べ物にちなんで売り出したのが始まりだそうです。 うなぎは栄養価が高く、夏の暑さを乗り切るためのスタミナ補充にもピッタリの食材です。


三代目 天の鰻 お召し上がり方

●簡単なお召し上がり方
1)凍ったままの鰻を適当な大きさにカットし、お皿に移しラップを軽くかけ電子レンジ500Wで約2~3分加熱します。(ご家庭のレンジとカットの大きさにより前後します。)
2)付属のタレをかけてお召し上がりください。
●おすすめのお召し上がり方
1)凍ったままの鰻を適当な大きさにカットし、お皿に移しラップを軽くかけ電子レンジ500Wで約1分加熱します。(ご家庭のレンジとカットの大きさにより前後します。)
2)アルミホイルの上に鰻を置きオーブントースターで、皮目を約3分・裏返して身を約3分焼く。
※お好みの焼き目で調節してください。付属のタレをかけてお召し上がりください。
[~おいしく召し上がっていただくため~焼き方のポイント]
アルミホイルは一度丸めて”クシャクシャ”にしたものを広げて使うと、鰻が引っ付きにくいです。
山椒は皮側にかけることで一層美味しく召し上がって頂けます。山椒の主張が強くなりすぎず、鰻の味とマッチします。皮側にかけて裏返して食べれば、鰻の味の後に山椒が程よく香ってきます。