ようこそ $LAST_NAME$$FIRST_NAME$ さん 現在の保有ポイント:$POINT$ポイント
新規会員登録はこちら / パスワードを忘れた方はこちら
ホーム > 土佐料理司商品一覧 > ゆずポン酢・調味料
高知でポン酢といえば、ゆずポン酢。 高知では数百年以上も前からゆず栽培が盛んで、現在は国内の約半分の生産量を占めることから、 食卓には欠かせない存在。ポン酢にゆずを用いたのも、高知が最初といわれています。 「司 ゆずポン酢」は、ダシのうまみに、ゆず&直七の酸味がマッチした、すっきりとパンチのある味わい。 「一度はまると他のポン酢には戻れない!」というリピーターが非常に多い商品です。
これぞ「ゆずポン酢」の決定版。熟練の板前が腕をふるった伝統の味。本醸造醤油に、かつお節、さば節、煮干、昆布のダシを加えてじっくりと熟成。4種類のダシを用いることで、複雑なうまみが生まれました。甘味料は一切使用せず、直七の果汁で酸味を和らげています。鰹のたたきはもちろん、白身魚の刺身、水炊き、しゃぶしゃぶ等、いつものメニューに大活躍です。
当店のゆずポン酢は、二つの柑橘果汁をブレンドすることで、絶妙な酸味に仕上げています。高知県産のゆずを主役に、直七の果汁をプラスしました。直七とは、高知県西部で栽培される希少な柑橘。他の柑橘に比べて味のバランスが良く、すっきりとした後味が特長。その果汁は、ポン酢をはじめジュースやドレッシングなど様々な加工品に活用されています。
総料理長が吟味した伝統の味「土佐料理司ゆずポン酢」、甘味料を一切使わず、上質素材だけを使ったプレミアムな味「土佐料理ねぼけゆずポン酢」、素材のうまみを塩だけでさっぱりと仕上げた「土佐料理ねぼけ塩ポン酢」、どれも自信を持ってお勧めできる逸品です。お好みで使い分けいただけます。
鰹節、昆布を使ってじっくりと熟成させた出汁から作る土佐料亭こだわりの逸品。
香酸柑橘のなかで最も柔らかい酸味を持ち、苦味の後味もスッキリ。どんな料理とも相性が良く、それぞれの素材の魅力を引き出します。
商品検索
ゆずポン酢
高知でポン酢といえば、ゆずポン酢。
高知では数百年以上も前からゆず栽培が盛んで、現在は国内の約半分の生産量を占めることから、
食卓には欠かせない存在。ポン酢にゆずを用いたのも、高知が最初といわれています。
「司 ゆずポン酢」は、ダシのうまみに、ゆず&直七の酸味がマッチした、すっきりとパンチのある味わい。
「一度はまると他のポン酢には戻れない!」というリピーターが非常に多い商品です。
本場料亭仕込みの多様な出汁が生み出す複雑なうまみ。
これぞ「ゆずポン酢」の決定版。熟練の板前が腕をふるった伝統の味。本醸造醤油に、かつお節、さば節、煮干、昆布のダシを加えてじっくりと熟成。4種類のダシを用いることで、複雑なうまみが生まれました。甘味料は一切使用せず、直七の果汁で酸味を和らげています。鰹のたたきはもちろん、白身魚の刺身、水炊き、しゃぶしゃぶ等、いつものメニューに大活躍です。
ゆず爽やか、直七キリリ。二つの酸味が織りなす上品な味わい。
当店のゆずポン酢は、二つの柑橘果汁をブレンドすることで、絶妙な酸味に仕上げています。高知県産のゆずを主役に、直七の果汁をプラスしました。直七とは、高知県西部で栽培される希少な柑橘。他の柑橘に比べて味のバランスが良く、すっきりとした後味が特長。その果汁は、ポン酢をはじめジュースやドレッシングなど様々な加工品に活用されています。
香る秘伝の調味料、土佐料亭伝統の味をご家庭で。
総料理長が吟味した伝統の味「土佐料理司ゆずポン酢」、甘味料を一切使わず、上質素材だけを使ったプレミアムな味「土佐料理ねぼけゆずポン酢」、素材のうまみを塩だけでさっぱりと仕上げた「土佐料理ねぼけ塩ポン酢」、どれも自信を持ってお勧めできる逸品です。お好みで使い分けいただけます。
土佐伝統の味【自家製ゆずポン酢・調味料】
司 ゆずポン酢
鰹節、昆布を使って
じっくりと熟成させた出汁から作る
土佐料亭こだわりの逸品。
直七すだち
香酸柑橘のなかで最も柔らかい酸味を
持ち、苦味の後味もスッキリ。
どんな料理とも相性が良く、それぞれの
素材の魅力を引き出します。