2020.04.12
お父さんに「いつもありがとう!」の気持ちを伝える父の日。
普段言葉ではなかなか感謝の気持ちを伝えられないからこそ、気持ちを込めたプレゼントを贈りたいですよね。
でも、
「どんなプレゼントを贈ったらいいかわからない・・・」
毎年悩んでしまうという方、多いのではないでしょうか。
母の日には、カーネーションをはじめとするお花やスイーツ、ファッションアイテムなど、贈りたいプレゼントがいろいろ思い浮かぶのに、なぜか父の日のプレゼントは悩んでしまいがちですよね。
それは、お父さんの好みがなかなかわからないから。
「着るものを贈りたいけど、サイズやデザインは?」
「趣味の釣り用品やゴルフ用品、どんなものを選んだらいい?」
「財布や時計はどんなタイプが使いやすい?」
「お父さんの好きなお酒ってどんなお酒?」
あまり自分のことを話さないお父さんだからこそ、「どんなものを贈ったら本当に喜んでくれるんだろう?」と考えてしまうのです。
そんな父の日のプレゼントに、自信を持ってお勧めしたいものがあります。
それが、
老舗土佐料亭司の鰹のたたき。
“本物”がわかるお父さんにこそご堪能いただきたい逸品が揃っています。
このページでご紹介する、父の日におすすめの司こだわりのギフトはこちら!
これぞギフトの定番!「鰹のたたき一節セット」
まずは食べきりで1節お送りしてみてはいかがでそしょうか?
1節でも約3人前はありますので、満足いっぱいなギフトになります。
通なお父さんにおすすめ!「鰹塩たたきセット」
うまいカツオは塩で食べる。
お塩で食べる事もできて、ぽん酢で食べることもできる通な食べ方が楽しめるギフト
お酒好きなお父さんに!「鰹のたたき・土佐鶴天平セット」
やっぱり美味しいお酒と一緒に食べて欲しい。
全国新酒品評会で、最多金賞受賞を誇るお酒「大吟醸酒 土佐鶴 天平」これで決まり!
土佐の味覚は鰹だけじゃない!「天のうなぎ」
天のうなぎ! 高知のうなぎの稚魚を、最後の清流「仁淀川」の伏流水で育てた高知県産うなぎ。
希少な稚魚から大切に育ててきた、ブランド鰻をお送りすれば喜ばれる事間違いなし!
今回、父の日ギフトとして「鰹のたたき」をお勧めするのには、次のような理由があります。
鰹は栄養満点!いつまでも健康でいてほしいお父さんにおすすめの食材なのです。
鰹のたたき栄養成分表(100gあたり) |
エネルギー165kcal たんぱく質25.0g 脂質6.2g 炭水化物0.2g 食塩相当量0.1g |
鰹のたたきには、アミノ酸のバランスに優れた良質なたんぱく質が多く含まれるというのが特徴。
ビタミンB1やB6、B12、ナイアシンといったビタミンB群も含まれています。
赤身の部分には、「ヘム鉄」と呼ばれる鉄分やタウリンも豊富です!
お酒はお父さんの好みのアイテムを見つけるのが意外と難しいもの。
でもお酒にぴったりの鰹のたたきなら、晩酌にお気に入りのお酒と一緒に楽しんでもらえますよ。
表面を炙った鰹を分厚く切ってお皿に並べ、薬味をたっぷりと添えていただく鰹のたたきは男らしさ溢れる豪快な一品!
一家の大黒柱としていつも頑張ってくれているお父さんにぴったりの料理ですよね。
ビールやお肉などは父の日のプレゼントとして定番になっていますよね。
鰹のたたきなら珍しさもあり、普段自分ではなかなか買わないということで“特別感”をプラスできます。
鰹のたたきと言えば、炙った鰹をポン酢につけて食べるシンプルな料理だと思っている方も多いかもしれませんが、それだけではありません。
ニンニク、ネギ、ショウガ、ミョウガなど添える薬味も様々なら、タレも和風・洋風様々にアレンジ可能。
グルメなお父さんならではのこだわりの食べ方が楽しめる、奥が深い一品なんです。
でも、鰹のたたきってあまりギフトとして贈ったことがない方も多いかもしれません。
そこで鰹のたたきをギフトとして選ぶ際のポイントをご紹介します!
鰹のような生鮮食品は、食べきれないほどの量を贈ってしまうと逆に迷惑になってしまうこともあります。
お父さんとお母さん二人で食べるなら、食べきれるサイズの商品を選びましょう。
父の日にグルメギフトを贈る場合には、調理するお母さんの気持ちを考えることも大切です。
調理が大変だったり、特別な材料が必要だったりすると、お母さんにとっては大変。
開けてすぐ食べることができるような手間いらずのギフトなら、お母さんも喜ぶこと間違いありません!
「鰹のたたきって、出来立てはおいしそうだけど、通販ってどうなの?」と思っている方も多いかもしれませんね。
鰹のたたきの味わいは、お店によっても大きく異なります。
どんな鰹を使っているのか、鮮度管理はどうか、調理の仕方はどうか、配送方法はどうか―お店のこだわりをしっかりと確認した上で、信頼できるお店の商品を選ぶことが大切です!
この3つのポイントを押さえて鰹のたたきを選べば、素敵な父の日のプレゼントになること間違いありません!
でも、「そうは言ってもどこのたたきを選べばいいの?」という方へ。
父の日におすすめのとっておきの鰹のたたきギフトをご紹介します!
鰹のたたきと言えば、土佐。
そんな土佐料理発祥の店として、創業100年の歴史を誇る老舗土佐料亭司のこだわりの鰹のたたきは、父の日のプレゼントとしてぜひおすすめしたい逸品です。
「鰹のたたきと言えば司!」
「司のたたきを食べたらほかのは食べられない!」
そんな、全国にファンを持つ司の鰹のたたき。
その秘密は徹底したこだわりにあります。
司のたたきに使用する鰹は、本当に活きのいい鰹だけを魚体を傷つけずに吊り上げる伝統の一本釣り漁法にこだわっています。
釣り上げた鰹は漁場で急速冷凍し、鮮度を保ちます。
さらにその中でもたたきに適した3.5~4㎏の新鮮な鰹だけを厳選しています。
鰹のたたきと言えば藁焼きが有名ですが、それは鰹の臭みを消すための方法。
司の鰹はとびきり新鮮で身質がよいので、藁で余計な香りをつけず、鰹本来の旨みを引き立てる炭火焼きにしています。
温度を一気に1000度まで上げる独自の製法で、皮目はパリッとこうばしく、中は極上のレアに仕上げています。
司の鰹のたたきは、焼き立てを瞬間冷凍し、おいしさをそのままに食卓までお届けいたします。
店舗でもご好評いただいている特製ゆずポン酢もセットでお届けしますので、届いたその日から手軽にお楽しみいただけます。
それではここからは、父の日のプレゼントとしておすすめしたい、老舗土佐料亭司の鰹のたたきギフトをご紹介していきます!
司の代名詞とも言える、一本釣り鰹のたたき。
漁獲方法、調理方法すべてにこだわり抜いた極上の鰹のたたきを、お店でいただく味わいそのままに、食卓でもお楽しみいただけます。
特製ゆずポン酢もセットでお届け。
ゆずの爽やかな香りとまろやかな酸味が鰹の旨みを引き立てます。
ご夫婦二人で食べるのにちょうどよい、食べきりサイズです。
本当においしい鰹は、シンプルに塩でいただくのが通な食べ方。
シンプルな食べ方だからこそ鰹の食感や旨みがダイレクトに伝わる―グルメなお父さんにこそお召し上がりいただきたいのが、「塩たたき」なのです。
極上鰹に合わせるのは、「室戸海洋深層水塩」。
深層水をじっくりと天日干ししてつくる昔ながらの自然塩が、たたきの旨みを一層引き立てます。
特製ゆずポン酢もセットにしていますので、塩とポン酢の2種類の食べ方をお楽しみいただけます。
「鰹のたたきだけじゃなくお酒も一緒に贈りたい!」
そんな方におすすめするのがこちらのセット。
高知を代表する蔵元「土佐鶴酒造」の主力商品、大吟醸原酒「天平」。
全国新酒品評会で、最多金賞受賞を誇るお酒です。
その華やかな香り、芳醇な味わいは、こうばしいたたきとの相性もぴったり。
「いつもありがとう」の気持ちを伝える特別なギフトとして、ぜひいかがでしょうか。
「鰹のたたきもいいけれど、今年はちょっと違うものを贈りたい!」という方には、「天のうなぎセット」がおすすめです。
日本一の清流・仁淀川の伏流水を使い、名人が稚魚から育て上げたこだわりのうなぎ。
その身質、旨みの違いを、食通のお父さんにこそご堪能いただきたいのです。
プロが丁寧に下処理をしていますので、口当たりも優しく、ふっくらとしています。
秘伝のタレが旨みを引き立てる「蒲焼き」、シンプルだからこそ旨みが「白焼き」、セットでもお楽しみいただけます。
ところで、「父の日」ってそもそもどんな日かご存知ですか?
父の日は毎年6月の第3日曜日。
父の日は、アメリカの一人の女性の思いから始まりました。
6人兄弟の末っ子だった彼女は、母親の死後、男手一つで子供たちを育ててくれた父親に感謝する日を作ってほしいとして、牧師協会に嘆願書を出しました。
そして、父親の誕生月であった6月の第三日曜日に礼拝をしてもらったということです。
それから7年後、第28代大統領ウィルソン氏の時代に父の日が広く知られるようになりました。
さらに1972年にはアメリカで6月第三日曜日の「父の日」が国民の祝日となったそうです。
母の日に比べて忘れられがちな父の日ですが、普段なかなか「ありがとう」の気持ちを伝えられないお父さんにこそ、思いをプレゼントに託して贈りたいですよね。
お父さんの喜ぶ顔を思い浮かべながら、ギフト選びを楽しんでみてくださいね!